2016年9月なかむらクリニック開院以来、いつも安心してかかれるホームドクターとして、皆様の思いに寄り添った、専門科にとらわれない診療を心がけております。
外来では、話を丁寧にお聞きしないと本当の受診理由が隠れたまま、適切な助言や治療ができずに終わることがあります。近親者が重大な病気に罹患し、不安が昂じ体調不良に陥ってしまった人。不眠とて睡眠薬希望の人は、定年後の閑居で昼夜逆転に陥っていました。またある人は、人間ドックでの腫瘍マーカー高値で散々精査を受けましたが異常なく、一件落着・・どころかノイローゼ気味になり、その後主治医を点々としていました。
大切なのは、まず皆様の不調や不安に寄り添うこと。そして、皆様の診察結果や検査結果はもちろん、背後に潜む事情を共有した上で、健康問題解決策を模索しゆく姿勢ではないでしょうか。糖尿病、高血圧症、脂質異常症の診療では、生活習慣の見直しや気付きを大切にし、延いては心臓病や脳卒中を予防し、がんを見逃さないよう心がけて参ります。皆様が直面する健康問題はもとより、将来の健康不安、ご家族の健康・介護問題に至るまで、何なりとご相談ください。
開院以来、内科一般の外来診療に従事してまいりました。内科領域外の訴えや、日頃の悩み事にも傾聴し対応させて頂いております。皆様のお役に立てるよう、更なる精進を重ねてまいります。開業10年目の節目を迎え、所感を徒然なるまま記したいと思います。
前文9年目挨拶にて紹介した「マイナンバーカード難民」問題は、保険証に代わる「資格確認証」の郵送により一時回避されています。当院でのマイナンバーカード利用率は46%に上昇しましたが、保険証として端末で速やかに認識できなかったり情報共有手段として機能しないことがしばしばあり、問題の根幹は進展せず先送りされたままです。
去る9月8日電子カルテを円滑に稼働するためのハード機器更新を行ないました。マイナンバーカード読取端末導入後、受付作業や電子カルテ操作に時間がかかり過ぎるようになり、一年前倒しの更新を決意しました。更新作業は10時間!にも及びましたが、お陰で快適な電子カルテ運用が可能になりました。皆様の待ち時間短縮に貢献できれば幸いです。10年目ともなると、さらなる院内機器更新が待ち受けます。物価高の昨今、皆様と同様に憂鬱な問題の一つです。病院の経営困難を取り上げた報道番組が目立つようになっています。「帝国データバンク」によると「2024年の医療機関(病院、診療所、歯科医院)の倒産は64件、休廃業・解散は722件となり、それぞれ過去最多」とされています。
さて、今夏の暑さは異常でした。過去30年の平均気温を2.4℃上回ったそうです。地球温暖化は確実に、しかも加速度的に悪化している気がします。自然エネルギーへの移行が期待され久しいですが、それだけで間に合うのか不安が募るばかりの酷暑ではなかったでしょうか。さらに不穏な国際情勢の中、少子化が止まらない我が国に未来の展望はどうすれば拓かれるのか、知らず自問自答するこの頃です。
スタッフ一同、これからも皆様と心通う診療を願っています。皆様の忌憚のないご意見をお寄せください。最後にご報告ですが、去る6月に板橋区医師会理事を拝命しました。地域医療行政の窓口としてご活用頂ければ幸甚です。どうか宜しくお願い致します(2025年9月23日更新)。
当院ではマスク・アルコール消毒のほかに、空調システム(フィルター換気扇9機)による全館換気 を24時間行っています。安心してご来院ください。室内を快適に保つため、窓開け換気は必要最小限に努めておりますのでご了解ください。ご心配の際は受付にお申し付け下さい。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 休 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | 休 | ○ | ○ | ○ | ○ | 休 |
【診療時間】
【午前】8:45~12:30
【午後】14:30~17:00※火曜日午後は19:00まで診療します。
★木曜日の午後は、エコー検査を行っています。一般診察も可能です。
【休診日】月曜日・土曜日午後・日曜日・祝日
【外来特記事項】受診歴の有無に関わらず発熱患者等を受け入れています。発熱、風邪症状のある方はネット予約しないでクリニックに直接電話ください。こちらから時間指定させていただきます。